能取湖2340Km−国道238−中湧別2410Km−国道242−留辺蕊2468Km−国道39−石北峠2511Km−層雲峡2535Km−国道39−道道37−旭川北2599Km−道央自動車道−千歳−道道77−国道36−道道16−国道453−支笏湖2799Km−国道453−国道276−フォーレスト276大滝2836Km−国道276−国道5−道道343−ニセコ2974Km
今日はニセコで大学時代にクラブ活動を行っていたメンバーと会う日だ
走行距離が600Km程あり結構ハード
朝食を前もって網走で調達しておき
宿の食事を待たずに出発
![]()
国道242から 小豆の収穫
石北峠
![]()
![]()
標高1050m 日本の高さと標柱に記載されている 国道の峠の最高峰か?
![]()
大雪連峰の黒岳 旭岳が見えているとの事(上の写真の説明による)ラジオでは今晩5cm程の積雪がある
冬用のタイヤに換えておくようにと報道している
タイヤチェーンは必要あるまいと持ってこなかった
一日ずれたらここを通れなかったかもしれない旭岳は前日9/20に初冠雪 9/21は羊蹄山も初冠雪したとの事
![]()
層雲峡9/16に訪ねたのだが 国道39はトンネルで抜けてしまい昔の面影は無い
今日は少しは面影を求め写真に収めようと思っていたが
トンネルを抜けると雨 層雲峡のケーブルの前で一枚撮ってやめにする
![]()
支笏湖 正面の山は恵庭岳1320m風が強くかなり波が高い
これまでおだやかな湖ばかり見ていたのでこのような事もあるのだと認識を新たにする
遊覧船は強風の為 欠航ここも駐車料410円必要
フォーレスト276大滝きのこ汁100円の標識に誘われて立ち寄り きのこ汁を戴く